順番は・・・
ラテン語単語(品詞):ラテン語試読:同義の英単語
で書き出してみました。
どこかに読みの間違いはないでしょうか?^^
1) difficilis(a.):ディッフィキリス:difficult
↑
ffと重なっているので「ディフ」ではなく「ディッフ」
2) templum(n.):テンプルム:temple
↑
mの音は唇を閉じて発音する。「ム」や「ン」になる。
3) kalendae(n.):カレンダエ:calendar
↑
ラテン語でkで始まる単語はこれ一つ(人名地名は別)
4) rosa(n.):ロサ:rose(英語や仏語ではsが濁る。)
5) lingua(n.):リングア:language
6) fortu*na(n.):フォルチューナ:fortune
7) pare*ns(n.):パレーンス:parent
8) urba*nus(a.):ウルバーヌス:urban
9) li*berta*s(n.):リーベルタース:liberty
10) labor(n.):ラボル:labor(QE:labour)
11) necessa*rius(a.):ネセッサーリウス:necessary
↑
1)と同じく、ssと重なるのでちっちゃい「ッ」が入る。
12) herba(n.):ヘルバ:herb
13) thea*trum(n.):ティアートラム:theatre
14) chorus(n.):チョーラス:chorus
15) video*(v.):ヴィデオー:to see
〈長い蕾でしょ?今年5月の撮影です〉
次に、4回目課題の単文を・・・
☆☆=========☆=========☆=========☆☆
Rosa est genus plantarum florentium in familia Rosacearum.
☆☆=========☆=========☆=========☆☆
ラテン語読みしてみました。
「ロサ エスト ゲヌス プランタルム フローレンティウム
イン ファミーリア ロサケアルム」
長母音については正しいでしょうか?
どこかに読み間違いはないでしょうか?
是非ご指摘くだチャイナ~~♪
では、以下で単語一つずつ見てみませう。
√は原形ってことです。辞書をひく時の参考にして下さい。
・Rosa:n.f.sg.「バラ」 主語になってますから「バラは」
・est:√sum(v.)という動詞の変化した形「~である」
・genus:n.m.sg. 植物の「属」
・in:prep. 「~の中の」
・plantarum:√plantae(n.f.)の複数形属格語尾変化「植物の」
・florentium:√florens(a.)「花の咲くblooming」の語尾変化
・familia:n.f.sg. 植物の「科」
・rosacearum:√rosa*ceus(a.) 「バラの」の属格語尾変化
次に、上の文章を何処で区切れば良いか、について。
一カ所で区切るとすればどの単語の前でしょう?
ってことを考えると、文の構成が見えてきませんか?
〈こちらは2009年ヴァレンタインディに撮影^^〉
〈もいっこ同じバラを:'09/3/28撮影^^〉
画像のバラが誰かについて参考ページはココ^^;
もちかちて、をたてんは蕾見て分かっちゃったのかな?
って、ほんのちょっとだけ思ったりして(^^;
・・・違うか。
〈もいっこ同じバラを:'09/3/28撮影^^〉
画像のバラが誰かについて参考ページはココ^^;
もちかちて、をたてんは蕾見て分かっちゃったのかな?
って、ほんのちょっとだけ思ったりして(^^;
・・・違うか。
♪
【追記091215】
plantarum florentium=angiospermについての参照サイト。
Angiosperm life cycle
せんせえ~
返信削除宿題出してない悪い子をゆるしてぇ~
英語の辞書も一緒にひかないとだわ^^
宿題の提出は遅くなってもええのよぉ~。やってみることが大事よぉ~。
返信削除先生、宿題・・出してみます~。
返信削除じぇんじぇん、自信ないけど。
挑戦することに意義があると自分を奮い立たせ(←大げさ!)
間違い探し・・・
11 ネケッサーリウス
13 テアートルム
14 コルス
Rosa est genus florentium in familia Rosacearum.
は、plantarumの後ろで切って、
意味は・・
バラは植物の(ひとつの)属です。
バラ科で、花が咲きます。
かな。
読み違いの長母音はプランタールム、ロサーケアルム
でしょうか。
簡単なのは読めるようになったけど、意味を考えると
こんがらがっちょん・・です。
bloomさん 間違い探し良くできましたぁ(^^)/~
返信削除もう一つあるんですが、日本語で慣れてしまってるから、分かりにくいかも;;
文章の長母音は仰るとおりです~~パチパチ!
文の区切りについては、私だったら前置詞inの前で切ります。すると・・・inから後ろは「バラ科に属する」って意味になって、あとは、inの前までの単語を後ろからかけていって・・・「バラは~~~という植物の属である」という構文になると思うのですが、どうでしょ?
6 フォルテューナ?
返信削除バラは花が咲くという植物の属である・・・?
ですかね?
あ。ごはん、ごはんっと!
bloomさん 6のforutunaも含め、残りの間違い探しはみけさんに任せましょうか(^^;
返信削除ラテン語のtをカタカナ表記する場合、
ta,ti,tu,te,to →どうすればよいでしょう?
plantarum florentiumについては、ずっと引っかかりがあって、単に花が咲く植物ってことじゃないのでは?って考えていたのです。単純に訳せばbloomさんの記載通り「バラ科の花咲く植物の属である」ですけど、それだったら、plantarum florentiumってする必要もないのではないかと思ったりして。
で、花が咲くってことが植物にとっての生殖活動であるってことから、花が咲いて実がなって種が出来て、それを鳥が消化して地面にウ○チして落として・・・って考えていたですよ。そしたら、「あれ?もしかして・・・植物分類で云うところの顕花植物=種子植物>被子植物かも・・・」と思いつき植物学ラテン語を調べようとしたら、まさにplantarum florentium=flowering plant(angiosperms)にぶちあたったんです。ただ、楽の辞書にはangiospermsって単語が載ってないんですよ。で、確証を得られていない今日子のごろ寝。bloomさんの辞書だったら載ってるかも。
もし被子植物ってことであれば、この一文は結構難しかったかも・・・って反省したです。んでも、考えるきっかけになったし、調べていく楽しさがあったかなぁって..。
angiospermae(-arum)
返信削除で、あったですよ。
楽先生の言うとおり、被子植物ですってよ!
またひとつ、新しい言葉を覚えられそうです!
bloomさん お忙しいところわざわざ調べて頂いてありがとうございました!とってもスッキリしました~♪
返信削除読みは「アンギオスペルム(マエ)」であっているでしょうか?
アンギオスペルマエかな~って思ってたんですけど
返信削除maeはムになるのでせうか?
私の辞書には読み方は載ってないですの。
なので、はっきりは分からないんだけど
法則で行けば・・・って事ですよね~。
bloomさん 失礼しました。angiospermae(名詞のgenderは男性かなぁ? 主格:複数形)でアンギオスペルマエですね。angiospermsって綴りは英語化された物かも?ん~~、よく分からない。
返信削除