ぷぷぷ。文科省苦肉のネイミング?
「一家に1枚周期表第3版について:文部科学省」
でも、コレ一枚あると、基礎学習には便利かも。
==理科の復習==
以下今後何度も振り返って鶏頭に入れておく必要のある基礎用語集。
・元素element<elementum(L):化学物質を構成する基礎的な成分、要素であり、物質の特性を示す。
・原子atom<atomon(G<L):原子核と電子から構成される物質一単位。
・元素記号:元素を表すアルファベットで原子を表すのにも用いられる。
例)元素:水素H 酸素O
原子:水H2O
・有機化学におけるヘテロ元素:水素Hと炭素C以外の元素のこと
・クラーク数Clark Number〔以下Wikipedia引用〕
地球上の地表付近に存在する元素の割合を火成岩の化学分析結果に基いて推定した結果を質量パーセントで表したものである。一番多いのは酸素で、ケイ素、アルミニウム、鉄の順に続く。
・周期表periodic table:〔以下Wikipedia引用〕
元素を周期律に従って配列した表であり、1869年、ドミトリ・メンデレーエフによって提案された。メンデレーエフは原子量と酸化数を手がかりに周期表を作成し、未発見の元素とその性質を予測することに成功した。周期表上で元素はその原子の電子配置に従って並べられ、似た性質の元素が規則的に出現する。
・元素の周期〔以下Wikipedia引用〕
周期(しゅうき)は化学の用語で、元素の周期表上での列(横一列)を指す。ある原子が持つ電子殻の数によってその原子がどの周期に含まれるのか決まる。
・元素の族:〔以下Wikipedia引用〕
元素の周期表の行(縦1列)に当たる。標準的な周期表では18の族が存在する。族が元素の分類と一致するのは偶然ではなく、周期表はもともと元素の分類に基づいて設計されていた。その後の研究により、異なる族でよく似た性質を示す元素は最外殻の電子が同じ配列になっていることがわかった。化学的性質が最外殻の電子によって決まることから、物理的にも化学的にも元素の性質を表せる族での分類が主流となった。
・第一族元素:周期表左端の元素。上から順に、
H水素
Liリチウム
Naナトリウム
Kカリウム
Rbルビジウム
Scセシウム
Frフランシウム
第一族元素のうち水素以外の元素はアルカリ金属alkali metalsといわれる。
===
参考サイト:
・「元素とは」〔広島大学地球資源論研究室(Earth Resources Research)〕
・「原子の構造」〔化学と独り言〕
・キッズサイエンティスト
===
♪ぷんぽんぴんぱ~ん♪←終業のカンパネラ(鐘)
これくらいにしよう。鶏頭脳みそがゼリー状態だわ。
可愛いミニバラでも観賞しよっか。
人間、笑って楽しく過ごさないと、ね。
Yogaでも緊張と弛緩が大事だし(^^v
薔薇の名前:「う~ん、どっちだろー?」(Min)
かなり前に入手したのでタグ紛失しました(^^;
『ミスピーチ姫』か『ピーチ姫さくらこ』か?この二つは花色が若干違うだけで、花形はほぼ同じなのでしょうか?てんちょんちの画像と見比べると『ミスピーチ姫』に近いかなぁ?
んでも、光線の具合によって、二枚目みたいな色にも写るんだよねぇ。実際の色はコチラに近いから、さくらこちゃんかしら?
ミスピーチ姫(Min桃色)国産苗5号鉢
ピーチ姫さくらこ(min桃色)国産苗4号鉢品
0 件のコメント:
コメントを投稿